fc2ブログ

東京サミット開催!~教育座談会



頼れるマブダチから評判を聞きつけて取り寄せてみました!
  ↑ 誰!?って声が聞こえてきました(^^) 
ヒント:マブダチとはリアルに眩しいお友達という意味ですv

TIN BREATH/ティンブレス ブレスレット幅10~60mm[NAGAE+/ナガエプリュス]


ウワサ通りに面白くて素敵なお品♪
付け心地はパワーリストに似てる、って誰がわかるんやw    誰かわかって~




                                     




ひえ~~~ 滑り込みセーーーーーフ!><
「月に3つのお約束」があるからもう焦った焦った(汗)   ←ピンクのおまめのひとりごとw


  


                                     


さー  
いよいよ今会のメインイベント、教育座談会の会場に到着しました!





「ポール・ボキューズ 東京大丸店」
ポール・ボキューズ 入り口



・・と店内に足を踏み入れようとしたその瞬間!    (その瞬間!)


パッと目を引くほど美しくて艶やかなレディが
こちらに向かって両手を振っているではあ~りませんか!    (誰!?誰!?誰!?)





はるぼんちゃんです!!! 
はるぼんちゃん豆加工



いや~ びっくりしましたわー
前回のジーンズ姿ではるぼんちゃんのイメージができてしまっていたので、
「ねーさん、久しぶりです!!!」という懐かしい声を聞くまで
脳の神経回路がなっかなか繋がりませんでした(;・∀・)


にしても、みなさん、
もっぺんスクロールしてはるぼんちゃんのお御足を篤とご覧くださいませな!
めっちゃめちゃ綺麗じゃないっすか!?
また膝のイチが高い!><
はるぼんちゃん、こりゃ違反やで~~~




コーデテーマは聞いてませんが、
カエル大好きはるぼんちゃんなので、
さしずめ「巴里のお洒落な蛙ちゃん」ってところかしら

うーん 若いっていいっすねー (*˘︶˘*).。.:*♡
ソバにいるだけで元気になれますわ。   ←若さ吸い取ってる?

いや、生き血や   (怖っ)




・・・うん?  
クンクン またなにやら若い匂いがしてきたぞ  ←吸血婆のセンサー作動w




      




もしや!?  




れなまるちゃん!?!?!?  







「れなまるです♡」
れなまるちゃん 豆加工



ひえぇぇぇ~~~  可愛い♡ ≧≦

はるぼんちゃんとバシバシ肩叩き合って
再会を喜んでいたそのすぐ横に立っていらしたってのに、
あまりにもお若くて可愛らしいので、まさか我々のお仲間だとは露ほども思わず、
お店のお姉さんだと思ってスルーしていたのです(爆)



「汗と共にゴールいたします」



嘘やん><
めっちゃ爽やかやん><
やっぱ婆とはかく汗の種類が違うのね~~><。



とゆーわけで、みなさん♪
前記事から引っ張りに引っ張ったれなまるちゃん、
満を持してのご登場です!
豆加工、勿体無くてマジでしたくなかった><  
一緒に歩いてたら絶対母娘と思われますわ。それほど若くて可愛い~~~


れなまるちゃんのコーデテーマは
おまめの独断で「フレッシュベリー」といたしましょうv 
ガラスの器に旬のブルーベリーを中心にたくさんのベリーを盛ったような、
そんなイメージの方なのです


いや~ ハラハラしましたが無事に合流出来て本当によかった。
わずか数時間ですが、母でもない妻でもない「自分自身」を
思う存分楽しんでくださいね






さてさて、ほどよくお腹も空いてきました。
暴れてないで(オバハンの立ち話はもやは暴力w)大人しく席に収まるとしましょう。





店内はこんな感じです。 素敵でしょう?
ポール店内



ここはさとちゃまが選んで予約してくださったのですが、
土曜日のディナータイムなのに
時間制限ナシで使わせていただけるんですよ(喜)





でもって窓際ときた
ポール 窓



昭和天ぷら粉の看板が昭和な私達を呼んでくれたのかしら(笑)
お洒落なお店の眺めのいいお席に通されたというのに、
あの文字に、妙にホッとするおまめでごじゃったw





それではみなさま! カンパーイ♪


         






豪華な前菜が運ばれてきました♪
ポール 料理1


マグロのフライみたいな感じなんだけど、
生っていうのが意味不明。アイスクリームの天ぷらみたいなもん? ←発想が貧相w
でもってパン粉はポールのオリジナルなのかしら♡






おまめの右前
若い二人のはにかむこの笑顔はなんだろう? まるでお花のようです🌸
ポール れなまる&かたつむり







左前
北海道&横浜在住なのにこのコテコテの大阪弁はなんだろう?まるで大阪にいるようです
ポール はるぼん&まりー







メインのお魚料理。 ゴボウが乗ってます。 ←それ以外覚えてないw
ポール 料理2





では!
二皿目が運ばれてきた頃合いで、座談会開始~♪


4月の半ばに「教育についてお話ししませんか?」と
記事でみなさんに呼びかけてから約2ヶ月、
実はひとりごと&秘密基地のコメント欄、そして私のメアド直通ルートにて、
ちょこちょこメールを頂いていたのです。 
2、6、5なので合計13件ですね。 って今頃集計するゆったりすと也。  (ええように言うなw)

ご年齢は定かではないのですが、 (聞けばよかったにゃ)
殆どの方が小学校低学年のお子さんをお持ちなので、
おそらく若いピチピチママだとあいしんく。


内容は、教育関係のお仕事をされている方からの情報が2件、
あとは学校や地域の問題点、
そしてストレートにお子さんの教育や発達についてのお悩みごとでした。


いや~  正直ちょっとびっくりしましたよ。
興味をお持ちの事柄について議題提案は頂けるかもと思っていましたが・・
っていうか、おまめブログにそんな若い読者さん、いた!?って。   (そこかいw)

だってコメント書き込みにきてくれる常連さん、ほとんど50オーバーですよ!  ←失礼なヤツw

キワになって参加表明してくださったれなまるちゃんも、
小さいお子さんがいらっしゃる若いママと知って
大喜びしながら仰天しましたもん、ワタシ♡  


で、いただいたメールを読ませていただき、
深刻なものは直接ご回答さしあげるということにして、
参加メンバーのキャリアタイプに合いそうな案件をいくつかピックアップし、
議題テーマとしてお席に持っていくことにしたのです。


当初はこういう形になるとは思いもせず、
単にみなさんと教育の展望などについてお話ししてみたいなー 
等と考えていたのですが、
若い読者さんの存在をあらためて知り、急遽方向転換&スイッチオン(笑)


だってね、


「こうしてメールを書いているうちに、自分が見えてきました。ありがとうございます!」
「学校や塾の先生ではなく、お洒落で素敵なみなさまのご意見をお聞きしたくて」


なんて言われた日にゃあ、
婆でも「即席やる気スイッチ」が作られますことよv  ←スイッチ入れる以前の問題w



というわけで、ご用意したのがこちらの議題です。




☆親は何を期待して子供に英語やそろばん等の英才教育をするのか。
  (目的により親の意識格差や経済格差は存在する?)

☆私立小学校に通っていてもプラスアルファの習い事は必要か。

☆「生徒の個性」について、先生たちの認識や取り組みに地域差はあるか。

☆先生を事務仕事から開放し、
 子どもと関わるという本来の仕事に専念してもらうためにはどうすればいいか。

☆学校は読解力を身につける訓練をしてくれていない気がする。
 危機感がある。どうすればいい?

☆SVOで話す民族とSOVで話す民族、
 そしてドイツ語のように格変化が激しい言語と日本語のように
 格助詞さえ使いこなせればOKな言語を話す民族とでは、
 神と崇めるもの(日本では空気w)が違ってくる?



とりあえず上の6つ(1テーマ20分×6=120分)を用意いたしました。
最後の議題は時間が余った時のために私が用意した議題です。


私はいつもブログ上で自分の考えをぶちまいてるので、 ←迷惑婆w
今回はもう完璧にMC&ツッコミに徹するとして・・・

私が真ん中に座ったとすると、
左利きなので左前には振りやすい(ツッコミ入れやすい)人に座って貰い、
両隣は私の空気を読んでくれる人を、
そして右前には頷き上手の物静かな人・・ っていたっけ?w 
それから死角になる手前右端には、
収拾がうまそうな人で声のよく通る・・そうそう、彼女しかおらんやろ🍎 
店員さんに一番近いところにはよく気のつく嫁的立場のあの子がいいな🐌

などとブツクサいいながら新幹線の中で作戦を練っていました。 


それって重要? 


かなり重要なんですよ。
セミナーなんかの時は、必ず常連さんにこの配置セオリーで散らばってもらうのです。
大阪なので、ボケの上手い人を真ん中より少し後ろに配置し、
ウェーブを生み出すというのも効果的なんですよね。






という目論見が、以心伝心で伝わったのでしょうか




なんと    (なんと!?)





じゃーーーーん!!!!!
ポール 4人



何も言わずにこれですよ!すごくないですか!?  
ひょっとするとみなさん
無意識に同じことを考えてらっしゃったのかも♡





ディスカッションは☆印のトップから順番に始めました。
盛り上がらんかったら漫談でもするべぇかw などと思っていましたが、
杞憂でしたわ。
もうしょっぱなから白熱。 議題2つチョイしか無理でした(笑)




どのような話になったかを楽しみにしてくださっている読者さんのために、
ザッと纏めてみますね。 



上2つの議題のテーマは英才教育についてです。

結論として、英才教育が必要か必要でないかは議論の対象ではなく、
どこに目標を設定するかが最も大切
、ということです。

たとえば、
海外で生活するなら思考レベルからネイティブにならなきゃいけないので、
生活から英語オンリーの環境を与えるべし。
日本にいながら外資系の会社で活躍するのなら専門用語だけで十分なので、
大学卒業後で全然OK。
英語好きにさせたい、周囲のお子さんと歩調を合わせるため 等々の理由なら、
楽しめる範囲で十分。

という具合に、最初に目標を設定し、それに合った選択肢をその都度柔軟に選んでいけばいい、
という話で纏まっていきました。


その際の大前提として、共通意見が2つ出ました。



その1、英語教室似通わせてれば安心、ということはまず無い。
その2、親が信念を持て。



です。


子供に習い事をさせて、そこに大きな期待を寄せるなら、 
自分を含め家族全体の生活も見直すべき。
子供を英才塾に送って行き、その間自分はスマホでゲームやネットサーフィンをしてるようでは、
塾は単に自分の時間を確保するための学外保育所になってしまう、

子供が目標点に到達するために、子供の興味を持続させるべく、
親も生き生きと何かに取り組む姿勢を見せるとか、
塾から帰ってきた子供の質問に答えられるよう予習しておくとか、
そういった態勢を整えてこそ、英才教育というものは生きてくる。



ということです。


もちろん単に周囲と歩調を合わせることや
子供に英語習得のきっかけを作ってやることが目的の場合は
上述した限りではありません。





そして、失敗も成功もどちらもたっぷり経験した先輩ママだからこその
こんな厳しい意見も出ていました(^^)



親が迷うことが一番いけない。
子供に向いてないと思えば即刻やめて他を探すのは大いにけっこう。
しかし間違った期待を持ってしまったり、
子供の方向性、そして家庭の方針に合っていないのではないかと迷いつつ、
始めたり続けたりすることは、お金と時間の無駄使いに過ぎない。




同意。
そのとおりですね。




「目的により親の意識格差や経済格差は存在する?」の部分ですが、
ここは私が回答させていただきます。


存在します。
意識の高いお母さんは、
普通に生活しているだけでは使わない脳を鍛えるために、
乳幼児に英語を聞かせ、小学校に上がれがそろばん教室を利用します。
ネイティブ並みの英語力を身に付けるとか、計算の達人になってもらうためではありません。
そんなことは全く期待していません。

乳幼児時代から英語認知のための脳を刺激してやることにより、
たとえ小中高の間は受験英語に専念していたとしても、
いざ本格的に語学を習得しようって時に、遠い昔に刺激した部分が動き始めるのですね。

また語学に関わらず、SVO式でものを考える民族と同じ脳の動きを獲得していることは、
どんな分野に身を置くことになっても、大きな武器となります。
意識の高いお母さんは、そこを見ています。 


そろばんも同じです。
知的腕力という造語を時々聞きますが、
そろばんは日本人がこの力を鍛えるための最も親しみやすい訓練の一つです。
目から入ってくる数字、耳から入ってくる音を「珠の移動」というビジュアルでイメージ化し、
スピーディーに処理する訓練は、複合的な能力習得を期待できます。

計算が得意でも、数学は別問題です。
それらをちゃんとわかっているお母さんは、
「小さい時からずっとそろばんやってきたのに、
 なんで数学苦手やねん(ー"ーメ  お金ほっただけやんケ」とは決して言いません。 ←何故に大阪弁?w

数学は、むしろ国語力です。
小さい頃にたくさん本を読み、文章を書き、しっかりものを考え、
論理的思考を身につければ、必ず得意になります。



そして最後の纏めとして、今のお話しと、
「目標を何処に置くかが習い事をさせるさせない以前の最重要事項」という
みなさんのご意見を拾って、
少しだけお話しさせていただきます。


目標設定は早期に!の時代が来ています。

今、私立の小学校、中学校では、
コース選択がどんどん細分化される傾向にあります。
少し前までは、こういっちゃなんですがパっとしない学校が
人気取りのためにいろんなコースを設ける感がありましたが、
今はハイレベル校においても複雑な専門コースを展開し始めています。

これが何を意味するか、話せば長くなるので割愛しますが、(いずれ機会があれば)
政治、経済、世界情勢などを鑑み、
そこからトップダウンしていく方式で子供の進路を考える。必要な教育を考える。
これがベスト。
賢い親御さんは、日本の「今」の中で子供を育てず、
世界の「未来」を見て子供を育てています。


昨今は、経済格差だけでなく、知識格差、意識格差がかなり顕著になってきています。
おそらく私だけでなく、いろんな分野のいろんな方々が、
恐ろしいほどヒシヒシと感じていらっしゃることでしょう。

そしてもっと恐ろしいことに、この差は指数関数的に大きくなります。
ならば、今のほんの小さな意識改革が、
後々にどれほど大きな幸せと安心に繋がっていくか、容易に想像できますよね。


私は常々、女性が賢ければこの国は安泰だ、とお話ししていますよね。
それは、子供は親次第だからです。 オトコはオンナ次第だからです(笑)

親となったからには、女に生まれたからには、
しっかり勉強し、自分を知り、日本を知り、世界を知り、
強く賢くしなやかに、そして美しく生きてまいりましょう!



以上です。

今回は「教育座談会」という初の試みをいたしましたが、
まずは二つ返事でお付き合い下さったみなさんにマックスの感謝!
そしてメールという形でご参加くださったみなさんにもマックスの感謝!
そして記事アップを心待ちにしてくださっていたみなさんにもマックスの感謝!

このように、熱さが幾重にも層になったギャラリーに見守られながらの座談会の成功は、
我らコミュニティの自信となり、誇りとなり、大きな波となるでしょう。

既に波は起こっています。
今、ロム様がどんどんカミングアウトしてくれているんですよ(^^)
中にはどんなルートから来るんやwって人もいたりして(^^;


開催して本当によかった。
今後もこんな風に、ファッションだけでなく、いえ、ファッションからボトムアップしていく形で、
みなさまといろんなことを熱く語り合いたいと
強く強く願うおまめでございます







最後のお料理が運ばれてきました。





メインのお肉料理
ポール 料理3




こうして写真を見ていると、やっぱ量的に少ないですねー
お喋りメインなのでその時はお腹いっぱいに感じましたが、
ホテルに帰って腹減って困った困った(TOT)






デザート~♪
ポール 料理4



選択肢が3つほどあり、迷った末、高カロリーのブリュレにして大航海! ←バスコ・ダ・ガマ?
これやから私は関西チームの中でマリリンモンロー的立ち位置になっちゃうのよねー
ってごめん!ただのボケやがな!撃たんといて!><          
                         ↑kopka ↑てしー ↑みかぽぅ


ぐえぇぇぇぇぇ




「これ、すごーく美味しいですよ♪」




貧乳弾を3発食らって呻いてるところへ天使の声が聞こえてきました


ふと見ると、れなまるちゃんが見るからに低カロリーなデザートを
周辺の悪代官達に回してくれてるではあ~りませんか! ←年貢?


ってことで、私もひとくち御相伴に与り、
高カロリーのブリュレは低カロリーに化学変化を起こしましたv    (起こさんわい=3)







れなまるちゃん、年貢をどうもありがとう by かたつむり  (こやつも悪代官じゃったか!)
ポール れなまる&かたつむり2





下々が醜い年貢の取り合いをしていると、
御台様のてぃんくるちゃんから今会テーマの「6月」にピッタリのプレゼントが!!!







きゃ~~~~~~
ポール パール



これってもしかして
3月の東京オフ会の時にてぃんくるちゃんが付けてらっしゃった、
アノ、あれ!?!?  



にしても、これ、我々がいただいちゃっていいのだろうか!?  
だって売れますよ、これ。
ユキコ・オオクラ ならぬ ティンクル・オーマメ として
ブランド化したいですわ♪ ←オ-マメの意味がわからんぞw

いや、今後専属モデルとして(^m^  ←いただき続ける所存w


てぃんくるちゃん、いつもありがとう
そしてこれからも (やめなはれ 厚かましいw)

おねがいしまーす    (聞こえとるわ=3)






さー  てぃんくるちゃんの神々しいパールで盛り上がったこのタイミングで、
なぜかオフ会恒例と化したサプライズターーーイム!!!




この日のちょうど1週間前が誕生日だったかたつむりちゃんと、
ひと月前が誕生日だったきりままに、
これまた恒例となりつつあるアルバム&バースデーカードをお渡ししたのですv


実はですねー
5月に関西チームのkopka&てしー&みかぽぅの3人にサプライズを企画した際、
きりままとかたつむりちゃんにメッセージカードの依頼をしたのですが、
あれはこの日の伏線となっていたのです(^^)

かたつむりちゃんはもしかすると気付いたかな・・?と内心ヒヤヒヤしてましたが、
ふっふ きりままは全く気付かんかったじゃろうて(^m^ フォッフォ




とゆーわけで!





かたつむりちゃん♪ お誕生日おめでとう!
ポール かたつむり






きりまま♪ 遅くなったけどお誕生日おめでとう!
ポール きりまま




そして・・・



メッセージカードをくださったみなさま、ありがとう!!!





私達はいつも活字の交流なので、
手書きの文字の暖かみって、ほんっと心に沁みるんですよね。
みなさん、本当にありがとうございます。

さ~ 次にサプライズを食らうのは誰かな~?(^m^*






そうそう、
豆じぃちゃまに破竹の柄アップを頼まれていたんだわ。



えっと・・ まりーちゃん どこかいな~






いた!
ポール まりーちゃん


何してるんやろ? 
なんか職員室の片隅で反省文書かされてる生徒みたいw
一体何をやらかしたんや?








「先生すんません。 私Aカップじゃないのに関西チームに入隊してましてん。」
「まあ!イケナイ子ね!Bカップ以上は関東チームよ!」
「ハイ 即刻編入させてもらいますわ」  
ポール まりー&かたつむり&れなまる




コラコラ  まりーちゃん、あんさんも撃たれまっせw           
                            ↑kopka ↑てしー ↑みかぽぅ







さー そろそろお開きの時間となりました。

楽しい時間はあっとゆーまに過ぎていきますね。
まるで青春時代のようです。




いいえ





私達、今が青春よーーーーーーーーー♪♪♪
ポール集合写真 豆加工




みなさん、ほんっとにいい笑顔なんですよ!(≧▽≦)
右上でエキゾチックな笑顔を見せてるのはさとちゃま、
その横からちょこんと顔出すてぃんくるちゃんの愛らしいこと!
きりままはこの顔が一番白雪姫ね♡
はるぼんちゃん、今日はキミとゆっくり話せてよかった!
まりーちゃん、関西チームにいたらそのうち自然とAカップになるんで心配いりまへん(怖っ)
かたつむりちゃん、テーブルに手をついてズルい!
自力で中腰になったおまめは太ももプルプル、
こんな顔  してますがな><
まだかー!はようー!と叫ぶおまめに横にいるれなまるちゃんは、その声に爆笑してる?
お面で隠すのが勿体無いほど満面の笑みですねー




みなさん、今日は本当にありがとう!
夜遅くまで、盛りだくさんで超楽しかった♪♪♪

年齢は違っても、多分みんなハラの中では同い年やと思ってるしw
なぜかどんな友達よりも気心知れてるし、
初めましてのみなさんだってこんなにフランクに入ってくることもできるし、
このコミュニティ、ほんま最高!!!


ロムさんも、
お便りだけくださったみなさんも、
記事アップを楽しみに待ってくれてたレギュラーさんも、
みーんな無くてはならない大切なメンバーよ


いつか数百人でオフ会しようね!ヾ(@^▽^@)ノ    ←そうなりゃもはや仮装パーティーじゃw




それではみなさん、しーゆーすーん♪(⌒∇⌒)ノ""


<続く>

次回はいよいよ最終回ですv
スポンサーサイト



Leave a comment

Private :

Comments

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 2016.07.01 (04:33) by () | [編集]
労いのお言葉をありがとうございます(*^^*)
とにかく30日中にアップしなければと思って頑張りました。

そうなんです。
かなり気を遣いましたが、
なにより大切なのはおまめの魂の叫びだと思って・・
ここさえブレなければ必ず気持ちは読者さんに届きますからね。
熱く熱く本音を語らせていただきました(^^)

あと一本はゆったり楽しみながら書かせていただきますわ♪

いつも深く読んでくださり、本当にありがとうございます(*^^*)

Posted at 2016.07.01 (06:04) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
おまめ様&皆さま、おはようございます☀

このパートについて書くのは大変だったと思います。
おまめ様、何よりも、本当にお疲れさまでした。(*^^*)
なんというか、「元来、女性は太陽であった」という言葉が浮かんできました。おまめ様からの女性たちへの熱きエールだと思います(^^)

言葉というのは、特に細部に関しては、本当に伝えたいことがあるとなかなか不自由な部分もあったりして。。。同じことを違う言葉を使って表現したり、違うことを同じ言葉を使って言ったりと、個々人の背景や経験によって表現の仕方が違ったりもします。

だからこそ、さらに語り合うということを人はするのだと思うのですね。これをきっかけに、また次の深い話し合いに結びついて、そしてそれがまた次の、、、となっていくと、皆がいろいろなことを語り合うことができますね。これは、きっとほんの序章にすぎないのでしょうね。(#^^#)

どのお母さま方も、溢れる愛情があって、その愛情がお子さんに通じれば、あとは細部の問題にすぎないとは思うのですよ。でも迷う、、、って子育てってホント、大事業なんだなあ。。。

はるぼんちゃんが「それが生きる力ってことですよね!」と言ったのが印象的でした💛 そのとき思ったのは、子供だけでなく、女性たちにも、生きる力って重要だなって思って。そういうことをいっしょに考えたり、語れたりするコミュニティーって最高! ビバ、おまめさま!!
Posted at 2016.07.01 (08:53) by さと (URL) | [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 2016.07.01 (10:55) by () | [編集]
やっぱ盛り沢山で3部じゃ書き終わらなかったべ~
ダーリンのことは本人よりよくわかるハニーであったww

まめこのとこにたくさんの相談が届いてたんだな~って驚いた。
子育てに悩みは尽きないというか…
そろばんが英才教育なのかはさておき、座談会は開ける機会が限られてるから、時々ピックアップしたお題で、ここでディスカッションっていうのはどうかしらね?
それならババの知恵袋的にたくさんの方が参加出来そう。

誕生日もとうに過ぎてたから、このサプライズに気がつくわけがあるめ~

改めて、皆様から心温まるアルバム&お祝いカードの数々を頂きましてありがとうございました!

最終回は私もちょびっとしか参加してないから楽しみにしてるわ。
Posted at 2016.07.01 (11:55) by きりまま (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
はーい♪さとちゃ~(^o^)丿

今日の大阪は久々日あっぱれです。暑くて頭痛がするわ~

さとちゃま、あの日は本当にありがとうございました。
最後の議題についてさとちゃまの見解をお聞きしたかったのに
タイムアウトで残念でしたわ~


> このパートについて書くのは大変だったと思います。

そうなんです。
メールを下さった方々への配慮はもちろんのこと、
参加してくださったみなさんを、
私が怒ると口にする2レターワードに値する輩からお守りしなくちゃいけないので、
どう纏めていこうかかなり悩んだんです。

アイリスさんの記事に入ったハァ?なコメント、ありましたでしょ?
あんなふうに、自分のお粗末な理解度を検証もせず、
わざわざ自己主張するために時間を割いてコメント書き込みに来る人がいるかと思うと、
「私が管理人なんだから嫌なら見に来るな!」といつでも喧嘩できるような書き方をしなくちゃいけない。
そのためにはどなたの発言か特定できないようにしなければならない。
けれどぼかし過ぎたらコンテンツのパワーが半減する。。難しい(--;

どなたかの色が出てしまったとしても、
読み終わった後に残るのがおまめ色になればいいんじゃないかしら?
みなさんをおまめでまあるく包み込むような感じにすれば・・?

などと考えを巡らしながら書き始めたのが25日なので、なんと5日もかかっちゃいました(汗)

というように、みなさま、おまめは更新頻度は激少ですが、
実は影で毎日ちょこちょこブログ書いてるんですよ!!! ←さりげに言い訳&自己主張w



> 「元来、女性は太陽であった」という言葉が浮かんできました。

平塚らいちょう先生ですね(^^)
辛そうなお母さんと仕事でお会いした時、いつもあの言葉が浮かんできます。
女性は太陽のようにマイペースで輝いていればいいんですよ。
そりゃ女性だからこそいろんなことを背負わなきゃいけない。
けれどまずは自分が自分の人生を思い切り生きなきゃ。思いきり楽しまなきゃ。
ですよね(^^)


> おまめ様からの女性たちへの熱きエールだと思います(^^)

いつも深く理解してくださってありがとうございます、さとちゃま♡



> 同じことを違う言葉を使って表現したり、違うことを同じ言葉を使って言ったりと、
> 個々人の背景や経験によって表現の仕方が違ったりもします。

うんうん
だから「違う」と思っても即座に切り捨てず、
更にもう一歩踏み込んで思考を絡ませ合わなきゃいけない。
そもそも価値観が違ったらどうしようもありませんが、
そうじゃない限り頑張って歩み寄りたい。


> これをきっかけに、また次の深い話し合いに結びついて、そしてそれがまた次の、、、となっていく
> これは、きっとほんの序章にすぎないのでしょうね。(#^^#)

そうですよ!
しかもこのコミュは会社の同僚でもなければママ友でもない、
おしゃれ大好き以外は何一つ共通するものを持たない物同志の集まりでしょ?(しかも地域も様々!)
だからどなたのお話しを聞いてもとても新鮮で、本当に勉強になるんですよね。


「生きる力」・・まずここですよね。
まずは「生きる力」を獲得し、そして「よく生きる力」を育てる。
更に私達は「強く賢く美しく生きる力」を養いたいですわ(^o^) 

Posted at 2016.07.01 (13:45) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
雪~♡ ←敢えて「白」と「姫」を取ったw


> やっぱ盛り沢山で3部じゃ書き終わらなかったべ~

4次会までやって翌日は観光、3部で終わったら大半が割愛やんな(^^;
私、こういう小規模な計画が立てられへん性質なのよww


> ダーリンのことは本人よりよくわかるハニーであった

わかってくれて嬉しいわ♡ ハニーありがとー♪



> まめこのとこにたくさんの相談が届いてたんだな~って驚いた。
> 子育てに悩みは尽きないというか…

うん。
学校の先生も昔みたいに踏み込めないしね。
一歩も二歩も下がって、いやもっとか、対岸からメガホンで自己防衛しながら小声で叫ばんことには
アドバイスできへんもん。
そこそこの付き合いしかできんわな。

ママ友はなぜかライバル化(旦那の給料、子供の成績、土地家屋etc)してるみたいやし(怖い時代よね。。)
きっつい時代やわ~


> 時々ピックアップしたお題で、ここでディスカッションっていうのはどうかしらね?
> それならババの知恵袋的にたくさんの方が参加出来そう。

お~ ないすあいでぃあ!
「ババの知恵袋」としてネットで配信したいな~



> 誕生日もとうに過ぎてたから、このサプライズに気がつくわけがあるめ~

ふぉっふぉ
このコミュでは油断大敵じゃよ(^^)

実はライオンのかぶりもの(CMでわんこが被ってるやつ)をAmazonで購入し、
きりままとかたつむりちゃんにかぶせて写真撮って来てくれってリクエストが関西チームから出てたんだけど、
丸の内の大丸でそんな暴挙が許されるのだろうか?と悩んだ末、
「今回は」見送ったのよww 


Posted at 2016.07.01 (14:37) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
美味しそう!
わあ〜おしゃれ!
優雅な週末でしたね(*^_^*)

教育座談会のおまめさまの言葉は、子育てに試行錯誤した側から見ると「ホントにそうだよね〜」と思います
(^_^;)でも同じカテゴリ内だとどうしても身内びいきになってしまうので、できれば教育者でない人からのご意見もお聞きしたいですね^o^
私も、おまめさまのように、まず目標ありき!と思っていましたが一昨年の若い担任の「子供って可能性をたくさん秘めているのに早くから将来を設定するなんてもったいない、とりあえず、今は色んなことを精一杯やって、未来の可能性を拡げた方がいい」という言葉にハッとさせられました。(この先生、きりままさまのご長男の大学卒で研究者としても賞を取っている優秀な方です)

そして、経済的に困窮している家庭の方も、格差社会で余裕がないから無理なのだとか、私の育て方が悪かったのだと失望しないでほしいと思います。

私の父は戦争で父親を亡くし、4人兄妹の母子家庭で育ちました。残された母親は政治活動に没頭し家庭を全くかえりみず、私の父は自分の弟や妹の面倒をみる毎日でした。学校にお弁当を持って行くお金がなく、お昼休みは水道の水を飲んで、学校の裏山で寝ていたそうです。
でも、勉強が大好きだった父は弟や妹を養うためのアルバイトの合間に一生懸命勉強して、国立大学の理系に進学しました。理系ですが、英検一級も持っています。もちろん就職後も立派に仕事をこなし、老後も何不自由ない生活を送っています…少しだけ母親に対して憤りの気持ちもあったようですが、葬式の時は涙涙でした。

どんな環境でも、経済的に困窮していても、公立の学校でも、与えられた教科書を100%理解すれば塾に通わなくても大丈夫だと思います。世の中には賢い親ばかりではないけど、それでも優秀なお子さんはたくさんいますよ。その逆も(^_^;)理論通りにはなかなかいきません(-_-)
子供が小学生の頃、地域の学校群の交流活動をして、私は、自分の子供だけでなく周りの子供達も一緒に成長させることが大事だと強く感じました。

すごーく長くなってすみません!

Posted at 2016.07.02 (00:01) by まると (URL) | [編集]
おまめさま♪

東京サミット 教育座談会 の記事をありがとうございます。
このお題での座談会は、とても充実しておりましたね。

みなさんの、人生の道程を聞かせていただけたことは
とても有意義な時間でした。
みなさんのお話しは、とても貴重で面白い!

あ~きっと、お題が変わったとしても、今回と同じように
価値のあるお話しを聞かせていただけるのだと感じました。

おまめさんが最後におっしゃっている
『世界の「未来」を見て子供を育てています。』というお言葉。
心に、深く染み入りました。

みなさんのご意見を聞きながら、
まずは、母である自分が見分を広げ、経験を重ねて、子供に
伝えられること教えられることを、持てるように努力しなくては
ならないな・・・と感じました。

たいそうなことはできないけれど、
新しいお料理レシピに挑戦してみるとか、本を読んでみるとか・・・
そんな小さなことから始めて、頑張ってみたいなと力をいただきました。



「ポール・ボキューズ 東京大丸店」

の予約を、さとさまありがとうございました。
かしこまり過ぎない店内の雰囲気も良かったですし、
お料理もとても美味しかったです。
前菜のマグロは、冷凍を揚げると、あんな風にとろんと生になるのかしら。
最近、冷凍卵料理が気になるかたつむりです。

テーブルの奥行が短くて、みなさんとの距離が近かったのが
座談会を盛り上げるのに、一役かっていましたよね^^

さとさまは、相変わらずの、ウエストきゅっ(*゚ー゚*)ポッ
オードリーヘプバーンのよう♪

れなまるちゃんたら、ちょびっとしかないデザートを
「どうぞ~」なんて勧めちゃって( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪
おいしゅうございました。ぺろり

まりーちゃんに反省文書かせて提出させている、
先生かたつむり\(*゚0゚*)/
一度、先生になってみたかったので、うれしいヽ(^◇^*)/ ワーイ
ずっとまりーちゃんの生徒でいたいな~

ティンクルちゃんの手作りアクセは、なんであんなに幸せオーラを放って
いるのかしら(⋈◍>◡<◍)。✧♡

はるぼんちゃんの、フェミニンコーデに目が釘付けよ♡
鮮やかなグリーンが、はるぼんちゃんの元気印を表していたな~

きりままの白雪姫スマイルを目の前で独占していたのは、私です(*^.^*)エヘッ


おまめさんの手作りアルバムは、帰宅後ゆっくり読ませていた
だきましたよm(;∇;)m うれしすぎるっ!
このサプライズに、かたつむり、全く気が付きませんでした。(;^_^A

びっくりしたのなんの(@ ̄□ ̄@;)!!
それにね、座談会にいらしたみなさんそれぞれから、手渡しでメッセージ
カードをいただいたのですよ・・・うるうる(TT▽TT)ダァー
途中で帰った、シファカちゃんやけたちゃんからもいただきました。
関西のみなさんからもいただきました。
エトルすずちゃんからもいただきました。

手書きの文字って、いいですよ~\(^▽^)Λ(^▽^)Λ(^▽^)/
お会いしてお顔を見て、声をきいて、お話して、というのも
人の温かみが伝わってきて、リアルの素晴らしさを感じたのですが、
『手書きのメッセージ』これは、心の奥の奥のほーうまで、
じわーんと愛が伝わってきますね・・・(*TーT)人(TーT*)

このような体験をさせていただけるとは、数年前に想像できませんでした。
おまめさんとご一緒させていただけて、こんな嬉しい想いをさせてもらい
とても感謝しています。ありがとう<(_ _*)> アリガトォ


Posted at 2016.07.02 (00:26) by かたつむり (URL) | [編集]
みなさま~~

座談会お疲れ様でした!


おまめさま~~

難しい内容をわかりやすく記事にしてくださってありがとうございました。
読み終えて・・遅ればせながら成長した気分です(*^^*)

と同時に、出来ることならもう一度やり直したいという気持ちでいっぱいです!?
(≧▽≦)>


しかし、自分の子どもにさせたことで正解だったと確信していることは「そろばん」です。

おまめさまの説明に加え、そろばんは制限時間内に計算するというちょっとした(?)プレッシャーとの戦いでもありますよね?
子どもながらにいい訓練になったと思います。

でも私から勧めたわけではなく、息子達が習いたいと言い出したのです。
ラッキーでした☆
本当はお習字もやって欲しかった・・\( ̄▽ ̄)/が、多くは望めず。



再登場のはるぼんさま、初登場のれなまるさま、

こんばんは~、今後ともよろしくお願い致します(^^)
Posted at 2016.07.02 (00:28) by 豆じぃ (URL) | [編集]
Re: 美味しそう!
まるとさま、おはようございます(^o^)丿


でしょでしょ♡ 
加えてこんなお洒落で素敵なみなさんとご一緒なんですから、
最高に贅沢で優雅でお洒落な週末でしたわ(*^^*)


> できれば教育者でない人からのご意見もお聞きしたいですね^o^

そうなんです(^^)
座談会では教育関係のお仕事をしていない方たち(参加者のちょうど半分)が
大変活発に発言してくださって、貴重なご意見をたくさんちょうだいできたのがありがたかったですわー

記事に書かせていただいたのは、
そのご意見を私がオブラートに包んだものです。
纏めの部分ももちろんみなさんのご意見をベースにしたもので、
あの場に出ていないものをいきなり並べたわけではないのです。



> 子供って可能性をたくさん秘めているのに早くから将来を設定するなんてもったいない、
> とりあえず、今は色んなことを精一杯やって、未来の可能性を拡げた方がいい

うんうん
未来の可能性を広げるための取り組みは、言うまでもない教育のベースですよね。
子供の向き不向きを知るために、子供本人がやりたがること、親がやらせてみたいことを、
どんどんやらせてあげなくては、目標も未来図も見えてきませんもの。

それとは別次元に、親は積極的に世の中の動きを勉強する必要があるんですね。
子供が成長した時に消失してしまう職種というものは、今後実際にでてきます。
明らか親がサポートしきれない職種もあります。
なのでまずそれを削った上で、
「20年後の日本にはこれが必要となるからこれを得意にさせてあげなくては」というふうに、
無邪気に可能性を広げていく子供を見守りつつ、親が導いてやることが大切なんですね。
これが早期の目標設定、という意味です(^^)



> 経済的に困窮している家庭の方も、格差社会で余裕がないから無理なのだとか、
> 私の育て方が悪かったのだと失望しないでほしいと思います。

経済的困窮と、知識や意欲の困窮とは別問題ですからね。
ここも親次第ということになりますね。

ハングリー精神・・という言葉が死語になりつつあります。
貧困生活から抜け出したい!将来もっといい生活をしたい!と強く思い努力できる子供のなんと少ないことか!
努力しなければ手にはいらないようなものなら要らないんですって(哀)

逆にガッツガツしている子供は、2代続いた大会社のお子さん。
先代の苦労話を生で聞かされていて、その後の恩恵もたっぷり受けている子供というものは、
今の幸せが親の努力と運の上に乗っかってることを知っているので、
それが崩れていく恐怖を常に持ってるんです。
もう私なんか弟子入りしたくなるほど勤勉努力の塊ですわ。


前者も後者も、世の中のせいもあるでしょうが、
親の背中に書かれてあるものが多大に影響しているのだと思います。

親の意識は何より大事なのですね。



> 与えられた教科書を100%理解すれば

それが実践できるなら、親も子供も超優秀ということですわ~
子供自身がそうしたいと思う、もしくは親がそうしたくなるよう指導できるなら、
学習塾など必要ないでしょうし、間違いなく将来の勝ち組ですよね。

しかし、これが難しいのが現状。
情報過多、そして少子化、横の繋がりの希薄化により、
親は信念を持てず、いつも不安を抱え、悩み、苦しんでるんですね。

なので私達先輩ババが、自分の子供のことを棚に放り上げ(笑)
そういったお母さんたちの力になれたら・・とあいしんくですわ。


> 子供が小学生の頃、地域の学校群の交流活動をして、
> 私は、自分の子供だけでなく周りの子供達も一緒に成長させることが大事だと強く感じました。

地域の学校群の交流活動なんてあるのですね!
初めてききました。
それはいい。 近隣の小学校の子供は中学校で顔を合わせることになりますから、
学習の進度、学校の取り組み等、情報を共有できるのはありがたいことですわ。
Posted at 2016.07.02 (08:07) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
かたつむりちゃん♡ おはよー(^o^)丿


うんうん
みなさんのお話、勉強になりましたね~!
こんなふうに、オフ会で何か議題があれば、隣の人とだけお話ししてオシマイにならず、
みなさんとお話しができるから、充実感いっぱいよね♪
「自分には何が似合うか」「〇〇さんには何が似合うか」なんてお題でディスカッションして、
その後ダーマサロンで試着大会ってのも楽しそうだわー♡



> まずは、母である自分が見分を広げ、経験を重ねて、子供に
> 伝えられること教えられることを、持てるように努力しなくては
> ならないな・・・と感じました。

うわ~ 嬉しいお言葉だわ!
かたつむりちゃんのような小さいお子さんをお持ちの若いお母さん方に、
私達がポチのテクニック以外に示唆してあげられるのはここだから、
そう言っていただけるとホントに嬉しいわ~

あ そのうち更年期の実情について教えてあげられるかも(笑)
あと介護ね(^^;



> 新しいお料理レシピに挑戦してみるとか、本を読んでみるとか・・・

そうそう!それでいいのよ(^^)
子供は親の変化を察知するのが早いから、
あ、ママが本を読んでる!何かにチャレンジしてる!じゃあわたしも・・
なんて感じで影響を受けてくれるからね。
いつもと違うママを見せてあげて♡



> かしこまり過ぎない店内の雰囲気も良かったですし、

わたし、かたつむりちゃんにポール大丸のソファの色が赤だと聞いて、
当日のコーデを決めたんだよ(笑)
最後まで赤のワンピか青のパンツセットアップか悩んでたの。
環境要素もコーデの一部よねv


> 前菜のマグロは、冷凍を揚げると、あんな風にとろんと生になるのかしら

なるほど~
もしくはあれ、揚げてないとか? フライパンでちょちょっと周囲だけ焼いたとか?


> 最近、冷凍卵料理が気になるかたつむりです。

冬のおまめは冷凍卵ww



> このサプライズに、かたつむり、全く気が付きませんでした。(;^_^A

ほんと!?v-308


> びっくりしたのなんの(@ ̄□ ̄@;)!!

やったー♪♪♪ 大成功!!!(≧▽≦)



> このような体験をさせていただけるとは、数年前に想像できませんでした。

私もよ~
第一、リアルに顔を合わせる仲になるなんて想像だにしなかったもの。
最初の頃、こちらに集うみなさんは私も含めネットに慣れていない方ばかりで、
とにかくプライバシーの保護に命かけてたでしょ(笑)
でもだんだん守るべきものとそうでないものがわかってきて、
思い切って開いたオフ会が大成功、その後病みつきに。
そして今ではもうかけがいのない大切な友人になっちゃった(*^^*)


> おまめさんとご一緒させていただけて、こんな嬉しい想いをさせてもらい
> とても感謝しています。ありがとう<(_ _*)> アリガトォ

私も同じ気持ちよ~
みなさんのエネルギーが半端ないの!
こんな凄い人たちと関わることができたのは、
「おまめさん、ブログ作ってよ!」と
ディノスお気に入り欄で声上げてくれたカプチーノちゃんのおかげだわ(^^)

Posted at 2016.07.02 (09:13) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
じぃちゃま~♡

おはようございます☆ 今日はお休みですよね?
一週間、お疲れ様でした!


> 読み終えて・・遅ればせながら成長した気分です(*^^*)

うわ~ 嬉しいお言葉です。
読んでいただいただけでも嬉しいのに、ありがとうございます(*^^*)


> と同時に、出来ることならもう一度やり直したいという気持ちでいっぱいです!?
> (≧▽≦)>

あはは 同じく(≧∀≦) 


> 自分の子どもにさせたことで正解だったと確信していることは「そろばん」です。

まあ!やらせていらしたのですね!
プレッシャーとの戦い、まさにそのとおりですわ。
今の子供、打たれ弱いですよね。
プレッシャーに弱いだけでなく、プレッシャーになることを最初からやらない。近づかない。
そういう選別眼だけはあるんですよw

追い詰められた時にスッと無の境地に入って行き、
神経が研ぎ澄まされ、超人にでもなったかのように脳が冴え渡り体が動く・・
というあの素晴らしい感覚は、人間にとって必要不可欠だと思うのです。
普通に生活していて得られないなら、ここに親はお金を出すべきですよね。


> 本当はお習字もやって欲しかった・・\( ̄▽ ̄)/

それでじぃちゃまはいつも筆ペンを持ち歩いてらっしゃる!?(笑)


> 再登場のはるぼんさま、初登場のれなまるさま

じぃちゃまはどちらともまだお会いになってなかったですよね。
二人ともピチピチギャルですわよv ←言い方が古いw


> 今後ともよろしくお願い致します(^^)

いつかじぃちゃまもリアルに会って、そのピチピチ度に一緒に嫉妬しましょう(笑)
Posted at 2016.07.02 (09:28) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
おまめさま~♪
メイン座談会の記事アップ、お疲れ様でした(^^)

読ませていただいて、つくづく思うのは、「まー、みなさん大変なのねぇ」ってこと。
決して茶化してるワケではなくてね。

門外漢の私にも、昔と違って今の時代、単純に「健やかで、まっとうに育ってほしい」っていうだけじゃダメなんだろうな、とはわかっていたけど。。。イヤハヤ
でも、それだけじゃだめかもしれないけど、「まっとうに」の部分は、すべてにおいて優先させてほしいなぁ、、と、昨今のいろんな事件(特に優秀だといわれていた子供が起こしてしまうような)を聞くたびに思うワタクシです。。。

まぁ、勝手に育ったように思ってるけど、きっと私の両親もいろいろ心を砕いてくれていたのだろうな、、、と。
年を経ないとわからないこと、実感できないことって多いなって最近よく思います。

今の知恵(知識じゃなくてね)をもって30年くらいやり直してみたいわ。。
結局、おんなじことしちゃいそうな気もするけど~ww

それにしても今回は盛り沢山ですね~

前回お会いしたはるぼんちゃんの見事な変身っぷり。
はじめましてのれなまるさんのキュートなお姿。

その場にいられなかったのが残念ですわ♡

さて、次は最終回。ホントニ?
引き続き、楽しみにしてまーす('◇')ゞ










Posted at 2016.07.02 (10:15) by シファカ (URL) | [編集]
おまめさん♪

おはようございます♡

ソファの色情報がお役に立てたようで、よかったです♡
もしかして…赤のワンピだったとしてもテーマは
『ウミウシ』でしたか?(*^▽^*)

写真撮るときは、バックの色は重要ですものね。
赤いソファに、ブルーのウミウシちゃんがとても映えていて
素敵でしたよ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そのセットアップは、あっという間に売り切れですよね~

ランチのお店は、アールデコ調の木の家具で、色はあまり
使われていなく。
カフェのお店も似たような感じでしたね。
トラディショナル系(ラルフローレンのよう)
ディナーのポールは、モダンなインテリアでしたね。
お料理の味は日本人に合っていて、ほんと…美味しかったです。

次回はいよいよ最終回ですか…くぅ~o(T^T)oこみ上げるものが…
ゴールは近いぞ~いやいや、これがスタートなのだわ( ̄0 ̄)/ オォー!!


Posted at 2016.07.02 (11:09) by かたつむり (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
はーい(^o^)丿 シファカちゃまー♪

座談会記事、読んでくださってありがとうございます!


>「まー、みなさん大変なのねぇ」

もうね、私達の子供の頃とはわけが違うんですよね。
母親のなんと孤独なことか!

・・けど教師も孤独なんですよ(^^;
先輩が面倒見てくれないみたいです。 
わたしはわたし、アナタはアナタ。
そういう背景があるから、生徒に一歩踏み込んだ指導ができないんですね。


> 今のいろんな事件(優秀だといわれていた子供が起こしてしまうような)

これは違う(専門的)要素が絡んでいるので・・
またいずれ座談会で対策など議論したいなー


> 年を経ないとわからないこと、実感できないことって多いなって

うんうん
ほんの10年でもかなり違いますよね。
もう10年したらもっともののわかった大人になってる予定w


> さて、次は最終回。ホントニ?

ホントにホントw


> 引き続き、楽しみにしてまーす('◇')ゞ

はーい♪頑張りまーす(^o^)丿
Posted at 2016.07.02 (14:37) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
はーい(^o^)丿 かたつむりちゃん♡


> もしかして…赤のワンピだったとしてもテーマは
> 『ウミウシ』でしたか?(*^▽^*)

ううん アメリカンチェリーよ(^^)
色といい大きさといい、私にピッタリでしょ?


> 赤いソファに、ブルーのウミウシちゃんがとても映えていて
> 素敵でしたよ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ありがとー♪


> そのセットアップは、あっという間に売り切れですよね~

え?そうなの!?
うん あれはお値打ちだったと思うわ~
シワにならないし家でじゃばじゃば洗えるし涼しいし汗吸うしv


> ランチのお店は、アールデコ調の木の家具で、色はあまり
> 使われていなく

あのお店はどんなお洋服も映えるよね!
秋ににクラシカルなツイードを着て赤い口紅塗ってアフタヌーンティーしたいなぁ(*˘︶˘*).。.:*♡


> カフェのお店も似たような感じでしたね。

ちょっとお尻が痛かったね(^^;


> ディナーのポールは、モダンなインテリアでしたね

うんうん 赤と白と黒で大好きな色の組み合わせ♪


> お料理の味は日本人に合っていて、ほんと…美味しかったです。

美味しかったねー!
おまめ的にはもうヒトサラ欲しいところだったけど(笑)


> 次回はいよいよ最終回ですか…くぅ~o(T^T)oこみ上げるものが…

うふふ ありがとう(*^^*)


> ゴールは近いぞ~いやいや、これがスタートなのだわ( ̄0 ̄)/ オォー!!

そうだよ!(^○^)
私達の新しいカテゴリがスタートを切ったのよ♪
みんなでもっともーーーっと楽しもうね♡
Posted at 2016.07.02 (14:57) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
>ううん アメリカンチェリーよ(^^)
>色といい大きさといい、私にピッタリでしょ?

6月はさくらんぼ🍒の季節ですものね。
でも、おまめさんの場合は、アメリカンチェリーなのですね!(^^)!

色といい大きさといい・・・にo(^▽^)oキャハハハ
艶っとして、大人の魅力♡のチェリーですよ。
アメリカンチェリーは美味しいですよね。
以前、フランベしたアメリカンチェリーに
バニラアイスを添えたデザートを食べたことがあるのですが、
v(≧∇≦)vめっちゃくっちゃ美味しかったのです~

そちらのコーデも見てみたかったな~🍒
次回機会がありましたら、ぜひ見せてくださいね🍒




Posted at 2016.07.02 (16:51) by かたつむり (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
かたつむりちゃん♪(^o^)丿

オフ会後は仕事オンリーでストレス溜まってきたので
蒲生のイタリアンでワインたらふく飲んで豪遊してきた~
明日からダイエットするのv


> 6月はさくらんぼ🍒の季節ですものね。
> でも、おまめさんの場合は、アメリカンチェリーなのですね!(^^)!

だって佐藤錦のような品はないし~
かと言ってアメリカンチェリーのような華もないけどぉ~
赤ワイン飲んだあとの唇があの色になるんだよね~♪(^^)


> 以前、フランベしたアメリカンチェリーに
> バニラアイスを添えたデザートを食べたことがあるのですが

うわっ 美味しそう!
フランベせずブランデーをドボドボ掛けてほしいわ♡


> v(≧∇≦)vめっちゃくっちゃ美味しかったのです~

食べたーい♡(≧∇≦)


> そちらのコーデも見てみたかったな~🍒
> 次回機会がありましたら、ぜひ見せてくださいね🍒

らじゃー∠(`・ω・´)🍒
Posted at 2016.07.02 (23:32) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
ティンクルママさん
てぃんくるさんの写真についてのコメントをさっき読んでびっくりしました。
だって、てぃんくるさんの第一印象はゆったり優雅な毎日を過ごしている奥様、でしたもの。お世辞ではなく(私はお世辞とか調子良く合わせるのが苦手なので信用できます!笑)、私から見たら、その年齢とは思えない瑞々しさで美しくて羨ましい存在です。
色々と大変だっただけに、それを乗り越えた美しさが出ているのでしょうね。
てぃんくるさんを心から尊敬します(*^_^*)
次回お会いできるのを楽しみにしています。
Posted at 2016.07.03 (10:14) by まると (URL) | [編集]
おまめさん♪

昨夜は、豪遊♡ですか~?いいな~(#^.^#)
で、今日からダイエットですか?むふふ( ̄ー ̄)//

イタリアンのデザートはなんだろう?美味しかったですか?

ポールのデザートは、私はコーヒーをかけて食べるやつでした。
(表現が貧困・・・(^▽^;))
♪美味しかった♪



そうそう、ウミウシちゃんコーデのブルーのセットアップは、
在庫がまだ少し残っていました。
セールにならなそうですね~
それに、おまめさんの身長で、あの着こなしですので、
私の場合は・・・(゜-゜)引きずってしまいそう。
オフ会のときは、腰ばきにしてましたか?


Posted at 2016.07.03 (11:39) by かたつむり (URL) | [編集]
まるとさま~♪

今回はお目にかかれず残念でした。
それぞれの「可能性」の話、ほんとにそうですよね。
どこでスイッチが入るかもわからないし。
話し合いでは様々な話がでていたのですが
(だから、記事にまとめるのは大変だと思う。。。おまめ様、本当にお疲れさまでした。(*^^*))
「適性」の話も出ていたのですよ。
仕事や人生に「適性」もきっとあるのでしょうね。

思うに、職種って限りなくありますよね。
日本には職人文化もあります。
伝統工芸の職人も素敵な仕事だから、
手先の器用なタイプで、工芸が好きなら、(職人の仕事も様々でしょうが)そういう仕事もいいと思うし。
生きがいを感じるところで、世の中に貢献できれば良いと思うのでしょうね。そしてそれも、人との出会いもあったり、思わぬところで何かに興味を持ったり、、、。そのための底力を育みってとこなのかしら?

人生はわからないものだし、人との出会いは不思議で面白いもの、とも思うので、そういう部分もすべて含めて、大変に思いながらもそれを楽しめれば、それが一番良いのでしょうね。(^^♪

おまめサロンの私たちの人生もまだまだよね。(#^^#)
Posted at 2016.07.03 (12:22) by さと (URL) | [編集]
お疲れ様でした
こんにちは〜蒸し蒸し暑暑の7月になりましたね…。
オフ会から半月以上経つのかとビックリはるぼんでごさいます。

お豆姐さん、ブログ編集、報告お疲れ様でした。見事な着地でホンマ感動です‼️あの日の躍動感、皆様の美しさがメッチャ伝わってきました。

オフ会からしばらくの間、いろいろ考え込み、まだまだ皆様から聞きたい、教わりたい、共有したい、楽しみたいといろんな感情&欲望に駆られておりました。←興奮を抑えるの大変で、パン生地落とすわ、滑って転ぶわで…ヤラカシました(^◇^;)
最終編を期待しつつ、また皆様にお会いできる日を心待ちにしております。

追伸 滑って転び右半身強打し、利き手利き脚、しばし不自由な身でありました。今は完治しましたが主婦&母&moreがケガするといろいろ大変です(。-_-。)皆様もお気をつけてくださいね〜。
Posted at 2016.07.03 (12:37) by はるぼん (URL) | [編集]
Re: ティンクルママさん
まるとさま♪


> 私から見たら、その年齢とは思えない瑞々しさで美しくて羨ましい存在です。

私から見てもですわ♡
みなさん間違いなく同意見v

てぃんくるちゃんに教えていただいた秘密の睫毛美容液、
左だけ効果が出てきました!
なぜか右は赤くなって痒くなる(哀)


Posted at 2016.07.03 (17:47) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
かたつむりちゃん♪


> で、今日からダイエットですか?

・・のつもりだったんだけど、もう既に1500キロカロリーは取っちゃってる(ーー;
夜はなんにも食べられなーい


> イタリアンのデザートはなんだろう?美味しかったですか?

美味しかったよ♡
グレープフルーツのゼリー、ティラミス、アイス2種の盛り合わせ。
そこにサービスのレモンシャーベットよ(^^)
メインの前の口直しに出てきた時、いつもより小盛りだったのでギャーギャー喚いてたら、
店長が出てきてスミマセンスミマセンって。
で、最後のデザートにサービスとしてグラスに山盛りレモンシャーベットを入れて持ってきてくれたの(^^)


> ポールのデザートは、私はコーヒーをかけて食べるやつでした。

アフォガードね(^^)


うん。
ウミウシパンツは腰履きにしてた~
私、おへそのところにウエストが来る服が嫌いなの。
具合悪くなっちゃうんだよね~

Posted at 2016.07.03 (17:55) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
さとさま♪


> 「適性」の話も出ていたのですよ。
> 仕事や人生に「適性」もきっとあるのでしょうね。

あるんでしょうね~
私は仕事に関しては40才までジタバタしましたわ。
あれもできるんじゃないか、これもできるんじゃないか、って。
全部ダメでしたわ(笑い)

人生の適性かぁ
これは人生が終わる時でなきゃわからない気がするなぁ


> 生きがいを感じるところで、世の中に貢献できれば良いと思うのでしょうね。

ですね。
何に生きがいを感じるか・・というところが現代人には難しいかもしれませんが、
しっかり生きて、探したいな。



> 人生はわからないものだし、人との出会いは不思議で面白いもの、とも思うので、

うんうん
ひょんなことで知り合った人から刺激を受け、
生きがいを見つけるかもしれないですから。


> 大変に思いながらもそれを楽しめれば

楽しむ余裕は努力してでも得ようってことですね。


> おまめサロンの私たちの人生もまだまだよね。(#^^#)

そうですよ♪
まだまだ楽しむ余地、広がる余地、伸びる余地がありますわよ!

Posted at 2016.07.03 (18:10) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
Re: お疲れ様でした
はーい!はるぼんちゃん(^o^)丿♪


え!?なになに!?怪我しちゃったの!?(汗)

> 今は完治しましたが

早っ!!! さすが若いだけあるね~
私だったら1ヶ月は傷みが取れず、傷跡は一生治らないよ(TOT)
なんにしても治ってよかったわ~
さすが巴里~の蛙ちゃんね(^^)



> お豆姐さん、ブログ編集、報告お疲れ様でした。
> 見事な着地でホンマ感動です‼️

いへいへ!お粗末さまでございます(*^^*)
おわかりかと思いますが、めっちゃセーブしました(笑)
あー どこかで思いっきり吠えたい><


> まだまだ皆様から聞きたい、教わりたい、共有したい、楽しみたい

お~ 嬉しいこと言うてくれるやん♪
安心して。はるぼんちゃんに一緒に吠えてもらうために計画練りますわv


> 最終編を期待しつつ、また皆様にお会いできる日を心待ちにしております。

そうだ、横浜銀蝿の会(なんじゃそりゃw)の計画立てなきゃ!
その前にはるぼんちゃん、大阪にきなはれ(^^) 
Posted at 2016.07.03 (18:24) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
おまめ様、適性はね、おおまかな程度でしか、私も考えていなくって。💦

例えば、医療関係とか、料理関係とか、芸術家とか運動にかかわる仕事とか、、、、ある程度大まかな分類もあるし、事務系でも、「仕事を黙々とこなすのが好き」とか「総合的にいろいろとこなせる」とか、ある程度の向き不向きっていうぐらいでいいのだと思う。あとは、、、その仕事の中で好きな部分を伸ばせばいいのでは、程度にしか、考えておりませんでした。似たような仕事でも、たまたまその会社の方針とかでも、環境は変わってしまうし。

適性なんて最初からわからないし、明らかに自分には向かないっていうのは、あまり向かないのでしょう。
まあ、続けているから適性はあるっていうことにする、
とか、変えたら、全てが次へのステップっていうか。。。

ただ、継続っていうのは意味があるらしい。何事も1万時間(真剣に)取り組むと、それなりのレベルに達するという話があるのよね。だから、それだけ真剣に取り組めるっていうのは、それだけで十分適性があるっていうことなんだと思うのね。

1週間に10時間取り組むと年間500時間。
10年間で5千時間。20年で1万時間。。。。。
1週間に20時間で10年で1万時間っていうことなんですね。ということは、私たちもあと10年で何か新しいことができるかも(^^♪ 

人生の適性っていうのは、例えば都会で生活するとか、田舎とか、遊牧民になるとか、はたまた、のんびりか忙しくか、とか。その他いろいろ。(笑)

人生っていうのは、最後まで何があるかわかりませんよ~。(#^^#)
Posted at 2016.07.03 (18:38) by さと (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
さとさま~♪

適性検査をしたら中学生の頃からずーーっと変わらず
芸術とか美容関係の仕事が適していると診断されるおまめでございます(笑)

理屈ではなく勘所で勝負するのに向いてるってことなのでしょうね。


> 似たような仕事でも、たまたまその会社の方針とかでも、環境は変わってしまうし。

わかるわかる。
この学校にいるくらいなら違う職種のペーペーでいいわと思った学校がひとつだけありますわ。


> まあ、続けているから適性はあるっていうことにする、 とか、

惰性ってことはないっすかね?(^^; ←惰性で主婦を続けてる人w

あ~ それを言うなら妻も母ももう惰性だわー
好き好んで続けていることは今の仕事オンリーですね。
でも惰性でも何でも続けられるなら適性に合ってるってことなのかしら?
うーん・・難しい



> 何事も1万時間(真剣に)取り組むと、それなりのレベルに達するという話があるのよね。

あ、知ってますわ!
昨年勉強会でこの話題が出てた。
天才と呼ばれる人たちが天才と呼ばれるまでどれだけ時間を費やしてきたかを調べたところ、
1万時間なんですってね。


> それだけ真剣に取り組めるっていうのは、それだけで十分適性がある

うんうん。
それだけの時間を費やすことができる強靭な精神力、これぞ天才の正体なのでしょう。


> 人生の適性っていうのは、例えば都会で生活するとか、田舎とか、遊牧民になるとか、
> はたまた、のんびりか忙しくか、とか。その他いろいろ。(笑)

なるほど。
それなら私はもう自分が見えてますわ。
都会で忙しく好き放題、ってのが私の人生の適性ですね(^^)


> 人生っていうのは、最後まで何があるかわかりませんよ~。(#^^#)

田舎暮らしは絶対に無理だわ~
だって旅行にいくという人生最大の楽しみがなくなっちゃうもの(*^^*)

Posted at 2016.07.03 (22:11) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
おまめ様ったら、人生は適性にしっかり適合したものを選んでいらっしゃるのですね。(*^^*)
私も便利な都会がいいですが、忙しすぎるのはちょっと。。。
母と妻、、、惰性でできるのかしら?いえいえ、きっと努力していらっしゃると思います。(^^♪

適性(個性?そういえば、個性とどう違うのかしら?個性も大事だわ。)と言えば、「体力」って大事なのよね。もうね、体力が続かないからいいの、、、って、年齢とともに言えるようになってありがたいです。(^^♪

国にも適性があるかも?日本って良い国だと思うけど、ちょっと息苦しいところもあるみたいだし、、。
まずね「人間には欠点があって当たり前」っていうのを認めるのが必要かなって。日本人って欠点をなくそうとしようとする生真面目さがあるけど、それも個性であって、活きる場もあるし。(長所と短所って表裏一体でもあるし。)困る欠点なら、その欠点と付き合っていく術を身に着ければいいと思うのね。あとは、周囲の人には「ごめんなさい」と心の中で謝り。。。。(笑) 東南アジアの国々ってのんびりしたい人には向くかもしれず、あまり干渉の好きじゃない人には英国って向くような気がするし、ラテン系の人もいるだろうし。でも私は日本食が好きだから、日本がいいです。(^^)

人生何があるかわからないものですよ♪
例えばおまめサロンの方々にお目にかかったのもそうだし(^^♪ おまめサロンもどうなっていくかな~っていうのも、楽しみでしょ?(*^^*)

Posted at 2016.07.03 (23:04) by さと (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
さとさま♡


> おまめ様ったら、人生は適性にしっかり適合したものを選んでいらっしゃるのですね。(*^^*)

みたいですね(笑)


> 私も便利な都会がいいですが、忙しすぎるのはちょっと。。。

さとさまはゆったり?ほどほど?がお好きなんですね(^^)
私は働き蜂の日と穴熊の日がなくてはダメですね~
両極端が好きなのかしら。


> 母と妻、、、惰性でできるのかしら?
> いえいえ、きっと努力していらっしゃると思います。(^^♪

惰性で努力してます!(笑)


> 体力が続かないからいいの、、、って、
> 年齢とともに言えるようになってありがたいです。(^^♪

許してもらえる環境なのですね~
それもさとさまの人格ですね(*^^*)
私なんか「ハイハイ」で済まされてしまいますわw


欠点も個性の一つで活かせる場所もある。
確かにそうですよね。
言い換えれば個性も欠点のひとつかもしれない。
まずは自分自身でそれを知っておくこと。
そして安心して欠点を出せる場所を積極的に探すこと。ここが大切なのね。
住む国までは変えられないけど。


>私は日本食が好きだから、日本がいいです。(^^)

私も日本の味付けが好きだから日本がいいです(^o^)



> 人生何があるかわからないものですよ♪
> 例えばおまめサロンの方々にお目にかかったのもそうだし(^^♪ 

ですよね~

あ、そうそう、おまめブログってインドネシアからのアクセスがけっこう多くて、
実は大阪よりも多いんですよ。
大阪はアメリカととんとん。それほど少ない。なんでやねんw

いつかインドネシアでオフ会開こう♪


> おまめサロンもどうなっていくかな~っていうのも、楽しみでしょ?(*^^*)

楽しみですよ~♪
コミュニティメンバーの個性の分だけ、ブランチの数があるってことですからね。
どの枝に実が付くのか、本当に楽しみだわ♡
Posted at 2016.07.03 (23:50) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
おまめちゃん、座談会の編集お疲れさまでした(笑)

あの時の皆さんの熱い思いと集中は素晴らしいものでしたね!
教育に携わる人、これから関わる人、真っ只中の人、そして終えた人それぞれの立場の人が見事にあのメンバーの中に揃っていた事も!

インターネットやモバイルの普及による情報の渦の中で、イジメさえも多様化した現代での子育てがどんなに大変なことか!
子育てを終えた私には想像すらできません。
エールを送ることしかできないのです。

JICAの派遣により海外で活躍している人が言っていました。
「その人を評価するものは、何をしてきたかではなく何を成し遂げたか」ということ。
どこの大学を卒業したかではなく、目的を持って何かをしているという事が外国での人物判断につながるというのです。

これから益々グローバル化するこの時代。
その中で生きていく力を身に付けられるよう導く教育は、学校や家庭だけではなく世の中全体の環境が関わってくるものです。
イギリスの国民投票の結果や諸々の国の動向をみても、正当な教育の大切さを痛感しますよね。
何をもって正当なのかという問題もありますが…(苦笑)
今を生きるのに精一杯の私たちでも、一人一人がそういった意識を持つことできっと結果が違ってくるのでは?


さとさま、まるとさま、そしておまめちゃん♡
ありがとうございます。
またお会いしてお話しすることが楽しみです♪
Posted at 2016.07.04 (01:26) by てぃんくる (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
わーい!てぃんくるちゃん♪ おはようございまーす(^o^)丿


> おまめちゃん、座談会の編集お疲れさまでした(笑)

ありがとうございます(^^)
参加者のみなさまは、編集にあたり何にどう苦労したかきっとご存知だと思うので嬉しいです(笑)
いや~ 議事録を書くって難しいですねー

それから記録した音声と画像を見て、みなさんのパワーを思い知りましたよ。
ようあれだけ喋りながら器用にパクパク美味しそうに食べはるわ!(笑)
話聞いてうんうん頷いきながら、隣の人と「あらこれ美味しいわ♡」「ほんまやね~」と舌鼓打ちつつ、
話をしてる人にツッコミいれ、空気変わった隙に場をさらう(笑)
ほんっとみなさんパワフル! 私も見習わなきゃと真剣に思いましたわ(^^;


> 教育に携わる人、これから関わる人、真っ只中の人、
> そして終えた人それぞれの立場の人が見事にあのメンバーの中に揃っていた

うんうん。いろんな立場、いろんな地域、そしていろんな世代の人がミックスしていたからこそ、
盛り上がったんだと思いますわ。
へ~! はぁ・・ ほう!って(笑)

子供の年齢差は最高で20強なんですよね。
世の中の移り変わりの速さを実感しましたわ~



> インターネットやモバイルの普及による情報の渦の中で、
> イジメさえも多様化した現代での子育てがどんなに大変なことか!

ですね~
あの場では聞こえてきませんでしたが、
お母さん方もクラス単位でラインを強要されるわけでしょ。
なのでライン上のお母さん同志のイジメもあるんですよね。



> 子育てを終えた私には想像すらできません。

私もですよ~
うちは浮世離れした息子しかいないので(笑)
この仕事をしていなかったら、ついぞ知ることの出来なかった世界だと思いますわ。


> エールを送ることしかできないのです。

同じくですわ(--;



> 「その人を評価するものは、何をしてきたかではなく何を成し遂げたか」

激しく納得!
けどこれ20年前に言ったらバッシングされましたよ><
日本って結果がついてこなくても途中経過の頑張りを評価する風潮だったでしょ?
今は成し遂げたものがないと途中経過の頑張りは言い訳に過ぎないと言われて相手にされませんが、
昔はそうじゃなかったからな~



> その中で生きていく力を身に付けられるよう導く教育は、
> 学校や家庭だけではなく世の中全体の環境が関わってくる

そのとおりですね。
世の中がトゲトゲしていたら、トゲトゲした子供になってしまいますもの。
バブル崩壊後、小泉政権の時だったかしら、あの時の学生たちの夢のなかったこと!
若いのに腑抜け。守り第一。そして自分より弱いものを探し蔑むことには一生懸命。
新興宗教もたくさんできましたよね。


> 今を生きるのに精一杯の私たちでも、
> 一人一人がそういった意識を持つことできっと結果が違ってくるのでは?

まったくもってそのとおりだと思いますわ。
教育座談会を開こうと思った理由が、まさにこれなんです。
私が今関わっているコミュニティの中で最大がこのおまめブログ。
集会に参加したメンバーは僅か8人でしたが、見守るギャラリーの数は600。
この数の意識を底上げすることは、めちゃめちゃ意味のあることのように思えるんですよね。

1人で頑張ってあーだこーだ考えていても、
逆に社会から切り離された感を持ち、孤独すら感じてしまいますからね。

みんなこうして考えているよー 
悩んでいるよー
でもお洒落してるよー 
楽しいよー

・・って、何人かでも集まって発信できたら、
みなさん心強く感じてくださるんじゃないかしら(^^)


> またお会いしてお話しすることが楽しみです♪

はい♪ ほんとに楽しみです(^o^)

地域も年齢も職種もバックボーンも全く異なる者同士が集まれば、
すっごいパワーが生まれるんだと今回あらためて認識しましたわ!

このパワー、もっといろいろ使えそう♪
若い皆さん、アイディア出して~♡
Posted at 2016.07.04 (08:41) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
人生まだまだ
さとさまの人生まだまだに共感!
これからまだまだ何かできますよね。

以前にシフォカさんがおっしゃった「旧い関係を掘り出すより新しい関係を開拓したい」という言葉が大好きです♪

あと、人間に適性があるのはわかりますが、それを認めたくない気持ちもあります
f^_^;)
いや〜半世紀の大台に乗って初めて入った今の職場の体質に合わない事合わない事(爆)何かを黙々と続ける作業は苦手で、のんびり田舎より忙しい都会が好きな私は、職場の方々と180度正反対です。
でもギブアップするのは悔しくて、石の上に三年いたら、まさにおっしゃる通りある程度のレベルに到達しました。そこで働く人たちの価値観もだんだん理解できるようになって良かったです。
そして、おまめさまの「そこを出るための努力」という言葉が私にとって一筋の光となりその結果少しずつ道が拓けています。
私は思ったように言えない事が多いので、誤解を招く事もありますが、それでもおおらかに接して下さるおまめさまと皆さまに感謝です。

次回の会合はいつなのかな〜♪

Posted at 2016.07.04 (10:43) by まると (URL) | [編集]
Re: 人生まだまだ
まるとさま~♪


> 何かを黙々と続ける作業は苦手
> のんびり田舎より忙しい都会が好き

同じ同じv
不確定要素のあるエキサイティングな毎日が好きだわ(^^)



> 以前にシフォカさんがおっしゃった
> 「旧い関係を掘り出すより新しい関係を開拓したい」という言葉が大好きです♪

これって自分は留まっていないという証拠ですよね。
そして新しい自分を発見したいという気持ちの表れ。
素敵だわ~v-352 
シファカちゃん、やるぅ! 私も使わせてもらおうっと(^^) え?印税払えって?ww


> ギブアップするのは悔しくて、石の上に三年いた

今の若者に聞かせてやりたい><


> ある程度のレベルに到達し
> そこで働く人たちの価値観もだんだん理解できるように

ますます聞かせてやりたい><

ハァ~ やっぱまるとさまは凄いわ。


> 次回の会合はいつなのかな〜♪

次こそいらしてくださいよ!(^o^)丿♪
Posted at 2016.07.04 (12:57) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
わ〜〜〜、座談会の様子、どんなだったのかと気になっていました。(どんなお店かな〜とか、お食事はどんな感じかな〜、更に、はるぼんさまやれなまるさまのご登場も楽しみでしたが)。
充実した会だったのですね!私も「子供の」教育については門外漢なのでコメントが難しいのですが、今の時代は私やましてや私の親の世代の頃とはいろいろ違いがあって苦労が多いのだろうなぁ、と思います。できれば生のお声を伺って、自分なりに考えるきっかけにできたら良かったなぁ。
あぁ、いろんな意味で参加できなくて残念でした。
次回会合は是非ともすべての部に参加したいものです。大阪にも行ってみたい!
Posted at 2016.07.04 (15:00) by keta (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
はーい!ketaちゃーん(^o^)丿♪


> わ〜〜〜

うふふ(*^。^*)
リアルketaちゃんとお会いして以来、文字を読んでもあのお姿とお声が出てくるので、
わ~~の文字がめっちゃ可愛く見える~♪

ポールのお食事、おいしかったですよ!
心残りはワイン・・
あっとゆーまにデザートが来ちゃって、
デキャンタに入ってるワインが浮いちゃったんですよ。
あー もったいない~


> できれば生のお声を伺って、自分なりに考えるきっかけにできたら良かったなぁ。

うんうん
子育てに絡んだことだけでなく、
入試の今と昔、受験勉強の今と昔、等のお話しもしたかったんですよね。
比較することで先が読めるし、私達の仕事の未来も見えてきますからね。

今後もいろんな議題で美味しくお洒落な座談会を開こうと考えていますので、
ketaちゃんぜひぜひ参加して平均年齢を下げてやってくださいませ~(笑)


> 次回会合は是非ともすべての部に参加したいものです。

ぶらぼー!v-306


> 大阪にも行ってみたい!

待ってるよ!v-306
あ、そろそろ計画建てなきゃね。夏休みだもんね。
ketaちゃん、8月初旬は忙しいかな?
お盆前の方がみなさん動きやすいと思うの。サンショウウオも動きやすいだろうしw
みなさんいかがかしら?
Posted at 2016.07.04 (23:46) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
ワインが余ってしまったとは、座談会がどれだけ充実していたか想像できる気がします。
うぅぅ、でも私だったらデザートの時もワイン飲んでしまいそう...。(マリアージュとかあんまり気にしてない邪道者なので)

受験関係も相当違うのでしょうね。でも、その辺のお話も伺えたら、職場の若手の行動を理解するヒントになりそうな気もするので、そういうテーマも聞いてみたいです。

8月初旬、3月のオフ会参加を邪魔したにっくき出張の可能性がゼロではないのですが、ブロックする気満々です。
サンショウウオということはもしかしてあそこでしょうか!?
ということは憧れの地ビールv-238
あ、いえいえ、もちろん皆様にお会いできることが一番の楽しみです!
Posted at 2016.07.05 (06:34) by keta (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
ketaちゃん、おはよう(^o^)丿♪


> ワインが余ってしまったとは、座談会がどれだけ充実していたか想像できる気がします

そうなんです。
もしかしてみなさん遠慮してた?って私は遠慮してた~

けど今回集まったみなさんに関しては、飲まれる適量を把握しましたので、
次回は遠慮せずいっちゃいます!



> うぅぅ、でも私だったらデザートの時もワイン飲んでしまいそう...。
> マリアージュとかあんまり気にしてない邪道者なので

おお!実は私も最近そうなんですよ♪
パイやチーズケーキにはワイン、フルーツタルトの時はブランデー・・
つまり口動いてるあいだじゅう、アルコールが伴走してくれてるんですよ。えらいこっちゃ(汗)



> 職場の若手の行動を理解するヒントになりそうな気もする

そうそう、そのとおりですわ、ketaちゃん!
受験だけでなく授業カリキュラムもなの。
高校3年間、数学というものに全く触れずに済む学生が存在するんですよ。
専門の絞り込みの充実、その実は苦手科目からの開放だったりするというのは、
ちょっと恐ろしい気がしますよね。。


> 8月初旬、3月のオフ会参加を邪魔したにっくき出張の可能性がゼロではないのですが、ブロックする気満々です。

やった!!!v-308
関西のみなさん!ketaちゃんお連れしますので楽しみにしててくださいませ♪♪♪


> サンショウウオということはもしかしてあそこでしょうか!?

はい、あそこで(^m^*


> ということは憧れの地ビールv-238

そうそう、泡般若ですわよ♪v-275


> あ、いえいえ、もちろん皆様にお会いできることが一番の楽しみです!

わかってまんがな~♪v-306(≧∀≦)ヒッヒッヒ (←何を!?)
Posted at 2016.07.05 (10:27) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
おまめさま、こんばんは。

用事があって九州に行っておりました。それは美味しいとんこつラーメン食べながら、教育サミットの記事を読みたいなーと何度思った事か。

オフ会の疾走感が満載で、でも教育への重厚な視線満載の記事でなんと読み応えがあったことか!

ありがとうございました。膨大な作業でいらっしゃいましたよね。難しい事、主観的になりがちな事を、こんなに解りやすく読みやすい形にしてくださって...(T0T)

それとガンダムみたいな私を、可愛い女の子にしてくださて、此方もありがとうございました!
人生で一度も肩から鞄がずり落ちた事が無いたくましい骨格が自慢ですが、憧れの豆加工が私を女の子にしてくれてますよキャァ♥ってじたばたしました。

さとさま、シビラの似合うレディのお話の切れのよさは、痺れるくらいのかっこよさでした。

まりーさま、クールビューティなお姿なのに鼻歌と共にメッセージカードを運ばれた時には、ギャップ萌えの意味を体感しちゃったです。

はるぽんさま、同世代であんなにキラキラしていらっしゃったので、あやかろうと思ってお召しだったカットソーを取り寄せてみました。まねっこして、すみません。

てぃんくるさま、真正面に座らせていただき、美しさのパウダーを浴びてしあわせでした。眩しさにビックリして大きな声を出してしまい、失礼しました😣💦

きりままさま、ロイヤルスマイルが間近でドキドキでした。サプライズのアルバムをそっとなでられたお顔、白雪姫も裸足で逃げ出す素敵さでいらっしゃいましたよ☺

かたつむりさま、透明感と癒しのオーラが溢れていて、私が男性だったら求婚したい...と、妄想しておりましたら、かつて道ですれ違っていたかもしれない方だったなんて❗興奮しました。

シファカさま、図々しくアクセサリー頂いて帰りましたー!✨。グレー系のツヤツヤネックレス、モダンです(>.<)さっそくデビューさせて頂いております、ありがとうございます。

お会いできなかったけたさま、関西チームの皆さま、ファミリーの皆さま、お目にかかれる日を心待にしております、どうぞよろしくお願い申し上げます。

おまめさま、ラストのお写真、腹筋プルプル爆笑の理由はその通りでございます、ビンゴー(^^)
華やかでどこかはんなりした美女が、中腰ではよう〰はよう〰と呟かれたら、そりゃ隣で笑いを我慢できないです...

数百人仮装オフ会、実現しましょう❗


Posted at 2016.07.07 (00:52) by れなまる (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
はーい♪れなまるちゃん♡ こんにちは(^o^)丿


九州に!?
うわ~ いいなー 
とんこつラーメンってことは福岡かしら(^m^* 
私も行きたーい♪


初の豆加工、いかがでしたか?(^^)
かっわいいでしょう?♡
コーデテーマ、勝手に書いちゃったんだけど、
あんな瑞々しいお姿を拝見したら、もうフレッシュベリーしか浮かんで来なかったの。
ピアスのレッドもれなまるちゃんのイメージ構築に一役買ったのかもしれないですわ~♡


録画を見てみると、れなまるちゃんは常に手を膝の上に乗せて、
発言している人の方を向き、うんうんとうなづきながら聞いてくれていましたね。
れなまるちゃんのお人柄が伺えるお姿に感動しました(;_;)
けどちゃんとお食事できた?
全部食べられた?
今更ながら心配になっちゃいました~



> おまめさま、ラストのお写真、腹筋プルプル爆笑の理由はその通りでございます、ビンゴー(^^)


やっぱり(笑) あの写真のれなまるちゃんの笑顔、もう最高なのよ!
コミュのリーダーとして、先輩ママとして、この笑顔をずーっと守っていかなくちゃと、
志を新たにしたおまめでござるじょv


> 数百人仮装オフ会、実現しましょう❗

しようしよう!
バケモノ行列にならないよう気をつけなくっちゃね(笑)
Posted at 2016.07.07 (12:38) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
まとめ方が上手
夜はメインイベントにふさわしいファッション祭りだわー。皆さんとっても素敵です。きりままのワンピが超綺麗~。

こんな素敵なお店で、テーマに沿って考えつつお食事をするのって魅力的!
教育の話題はネットでは荒れる話題の定番なので、おまめさんがどうまとめるかと、どきどきしていたのですが、上手にまとめましたねー。おまめさん、すごいです。

どう感想を書こうかと迷ってるうちに時間が経ってしまったよ!

世の中には、子育てを経験した人がたくさんいるためか、
自分の子育て方針を信じるあまり、ご自身の経験を絶対論にしちゃう人をネットでよく見ます。そんな人たちがぶつかり合うとサイトが荒れちゃうんだよね。
10人育てたわけでもないのに、そこまで主張しなくてもさあ、と思うことが時々あるのよね。(とか書くと荒れるのか?)

心を落ち着かせて、いろいろな人の教育についての考えを知るのは、とてもよいことだと思う。おまめさんにお手紙を寄せた皆さんがよい塩梅でご自身の子育ての参考にしてくれることを願ってます。
Posted at 2016.07.22 (03:56) by カプチーノ (URL) | [編集]
Re: まとめ方が上手
かぷちちゃん♪


> 夜はメインイベントにふさわしいファッション祭りだわー

でしょでしょ! すっごく華やかでしょ♪
真ん中に座ってみなさんを見渡すと、宝石箱のようでしたよ♡ 
熱く語るみなさんのキラキラした表情を見ていて、
こんな美しい天然石ってあるんだなぁって、しみじみと思ってしまいましたわ。

あ~~ カプチーノちゃんも加わって欲しかったなーーー!
次回は必ず♡


> 自分の子育て方針を信じるあまり、ご自身の経験を絶対論にしちゃう人をネットでよく見ます。
> そんな人たちがぶつかり合うとサイトが荒れちゃうんだよね。

うんうん
やっぱりこちらに集まる方々はすごいと思う。
うちの場合はこうだった、うちの地位域はこうだった、というスタンスでお話しをしてくださるから、
へー!そうなんだ。興味深い~♪
ってな感じで進んでいったんですよね。

超手厳しい意見で満場一致した場面もあったけど(笑)
厳しさの裏には子供への愛情とお母さん方へのエールがありありと感じ取れたので、
ここを表に出そう、と、そう心がけて纏めました(*^^*)



> 心を落ち着かせて、いろいろな人の教育についての考えを知るのは、とてもよいことだと思う。
> おまめさんにお手紙を寄せた皆さんがよい塩梅でご自身の子育ての参考にしてくれることを願ってます。

カプチーノちゃん、あったかい!
さすがだわ。やっぱりよくわかってくださってる。
記事をアップしたあと、議題をくださった方々からメールが来たんだけど、
こんな文言の入ったメールがあったの。


誰かに相談したら、からなず最後は突き放されたような雰囲気で終わる。
相手にそんな気はないのだろうけど、「あなたの問題だから、私にはひとごとだから。まぁ頑張ればいいんじゃない?」
みたいな空気で終わるのが、とてもさびしく感じていた。
しかしみなさんのアドバイスは違っていた。とても親身で暖かいものだった。


というものなの。
これはサミットで取り上げた議題の主さんではないのだけれど、
私達が話し合っている様子や記事に纏めた内容を読まれて感激してくれたのね。
私達が主旨を保った話し合いができ、それをみなさんに伝えられたのだと思うと、私も感激してウルウルしちゃった。

なのでかぷちちゃん、次回はぜひ!

Posted at 2016.07.22 (09:49) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
カプチーノさんの「いい塩梅」って、いい表現だな~と思う。(#^^#) 
そしてその通りだな~とも思うのです。「何をするか」よりも「何をしないか」が意味がある場合もあったり。

教育でもなんでも、総論と各論は分けて考えないと、ということですよね。
教育の真髄のところをどうするか。。。。
皆真剣なのだから。むしろ教育熱心な方々は意識を高めることを望んでいしゃっしゃるのでしょう。このサロンの皆さまは、意識が高い方々だから、そこが通じる、、、ということでは?

が、細部、特に教育の「技術的な側面」に関しては、、、実際状況や個人差などでも変わってしまうから、似たような状況の方々でしか通じない話もあり。

親はその愛情で、見守りながら、子供の力を信じて待つっていう姿勢があれば、だいたいのことは大丈夫なんだろうと思えます。(^^)
カプチーノさんとの会話の中で話題に出たことなんですが、、、たぶん、何かあったときも、「子供が立ち上がるのを待つ」、、、、っていう度量もまた必要なのでしょうね。

見守りながら「待つ」っていうのはね~、実は一番大事なことかも。。。。(偉大な教育者は実はここが上手い!)未来のある人たち、、、、、。、10年後、20年後、30年後どうなっていくのか、それを楽しみにしながら、目の前のことだけでなく、将来のための底力をつけて行ってほしいですよね♪
(でも、私たちもまだまだ(#^^#))


Posted at 2016.07.22 (11:35) by さと (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
さとさま♪


> 「何をするか」よりも「何をしないか」が意味がある場合もあったり。

あ~ いい言葉だわ!
自由度が増す分、お母さん方に余裕ができますね。


子供が立ち上がるまで待つという度量・・

ってか、無理やり腕引っ張って起こしたら、
意地になって余計に力を入れて寝転がるのが子供ですからね。
また親や教師が待ってることを敏感に感じて起きるもんかと頑張るヤツもいる(笑)
待つというスタンスに期待が混じってることが子供の癪に触るのでしょうね。

やっぱ「信じてスルー」がベターなのかな。
で、ここにも度量は必要。
教育はたいへんだ~
Posted at 2016.07.22 (16:25) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
>ってか、無理やり腕引っ張って起こしたら、
意地になって余計に力を入れて寝転がるのが子供ですからね。

笑える~。そうですね~。
これは躾という段階、もしくは個人差、もしくは状況別ということで、おまめ様の「姿勢」としては「待っている」んですよね? 「技術」的には「スルー」するっていう例ですね。(#^^#) 親って「見守る」んですよね。漢字の意味もそうらしいし。

ところで「とと姉ちゃん」って、どんなときでもおしゃれする気持ちを持って、、、、って、女性にとってのおしゃれの気持ちを満たすことを可能にする雑誌作り、素晴らしい!!直線断ちであんなにおしゃれなワンピースができて、お洋服を着たかった女性たちは嬉しかったんだろうなあ。暮らしの手帳って、そういう雑誌だったんだと感動しております。すごい女性だな~💛 おまめサロンの名誉会員?
Posted at 2016.07.22 (18:53) by さと (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
さとさま♡


> おまめ様の「姿勢」としては「待っている」んですよね?

うーん・・その場合もある・・かな?
相手が何を望んでるか、相手の状況によりますね。
もう完全に諦めの姿勢を取り、忘れ去った頃に立ち上がる子供ってたくさんいるんですよね。
イマドキの子供ってプレッシャーに超弱いでしょ。
なので待ってる気配を感じたら、手足が硬直して動かなくなる子供もいますからね。
完全に忘れて時を勝手に進めた方がいい結果が得られることが多い。
子供はぐんぐん成長してくれるので、勝手に自己解決してくれるんですよね。


とと姉ちゃん?
NHKの連ドラかな?
私はドラマを見ないのですが、
おもしろそうな内容ですね♪
Posted at 2016.07.22 (21:32) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
おまめ様~♪

「放っておいたら大変なことになってしまう」
と思ったら、何かしてしまうのではないか、、、と。
だから、放置できる、忘れることができる、というのは
自分で解決していくのを待つっていうことだと
思うのね。それは大人側が望む形でなくてよくて、
その子が自分で選択していく方法が一番であって。。。

成長していく若い人たちは、どの子も、
自ら伸びようする力がある。そこに常に感動する。
それだけで、彼らに接するのが楽しいですよね💛

朝の連ドラの「とと姉ちゃん」で、
直線断ちって、「暮らしの手帳」が提案してモノと知り。もちろん立体裁断のほうが洋服としての完成度は高いけれど、当時は大いに異議があり、女性たちを幸せにしたんだな、と。これから面白くなりそうですよ(^^♪
Posted at 2016.07.22 (22:35) by さと (URL) | [編集]
Re: タイトルなし
さとさま~♪

子供の教育についての話って、
なんだかハイポネックスのCMみたいじゃありませんこと?(笑)
元々備わっている力をいかに目覚めさせるかが大切なことなのですね。


そしてそれは私達大人にも言えることであって・・

【大人側が望む形でなくてよくて】

= 一般常識にとらわれることなく

【その子が自分で選択していく方法が一番】

= 自分自身の価値観で選択していく方法が一番


なのですね?さとさま(^^)



> 成長していく若い人たちは、どの子も、
> 自ら伸びようする力がある。そこに常に感動する。
> それだけで、彼らに接するのが楽しいですよね💛

はい♡
自分だってまだまだ!って気になりますもの(^^)
ありがたいことです。


> 朝の連ドラの「とと姉ちゃん」で、
> 直線断ちって、「暮らしの手帳」が提案してモノと知り。

へ~!


> もちろん立体裁断のほうが洋服としての完成度は高いけれど、
> 当時は大いに異議があり、女性たちを幸せにしたんだな、と。

お~♪ わくわくするぅ><


> これから面白くなりそうですよ(^^♪

また教えてくださいね(^o^)丿
Posted at 2016.07.23 (00:35) by ピンクのおまめ (URL) | [編集]
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
02 04
Facebook/Instagram

 

◇おまめ茶屋◇
商品質問・着画投稿 なんでもOK。 思う存分ダべリングしましょう♪

最新記事
プロフィール

ピンクのおまめ

Author:ピンクのおまめ
ファッションって、けっして洋服という狭い意味の言葉ではなく、考えやこだわりによって生まれる「生き方」までを広く表す、とっても素敵な言葉だと思うの。せっかく女に生まれたんだもの。できるだけファッショナブルに生きたいよね。

最新コメント
最新トラックバック
フリーエリア
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア